『森は消えてしまうのか? エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録』
プロジェクト・ヒストリー・ミュージアムの開設に当たって
このたび、JICA研究所プロジェクト・ヒストリー・シリーズ第11巻として、松見靖子著『森は消えてしまうのか? エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録』を出版しました。プロジェクト・ヒストリー・シリーズでは、書籍の編集の過程で多くの資料を収集しますが、限られた紙面の中で必ずしも十分紹介することができません。当ミュージアムでは、こうした書籍の中で収録しきれなかった図表や写真などの一部や、関連情報を掲載し、読者の皆様の参考にしていただいています。
書籍と併せてご覧いただき、理解を深める一助としてご活用いただくとともに、今後の研究に役立てていただけると幸いです。
2015年2月
JICA研究所

コーヒーの森
写真:渋谷敦志/JICA
松見靖子著『森は消えてしまうのか? エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録』(佐伯印刷(株)出版事業部刊)のご紹介
JICA研究所の紹介記事から
プロジェクトの詳細はこちら
資料集
JICAホームページ掲載の関連記事
自然界の変化に敏感!?“カエルマーク”の正体とは…(JICA’s World 2011年6月号)
地球ギャラリー 静ひつの時 コーヒーセレモニー(JICA’s World 2009 年8月号)
MONO語り エチオピアの森がはぐくむコーヒー(JICA’s World 2009 年8月号)
参考文献
関連するJICA研究所ワーキングペーパー
Impact of Community Management on Forest Protection: Evidence from an Aid-Funded Project in Ethiopia
Impact of a shade coffee certification program on forest conservation: A case study from a wild coffee forest in Ethiopia
Impact of Farmer Field Schools on Agricultural Income and Skills: Evidence from an Aid-Funded Project in Rural Ethiopia